【お知らせ】
●第23回 入江泰吉と水門会写真展 2022の案内を追加しました(2022/10/18~10/23)
●奈良・広陵町文化協会写真部 2022作品展の案内を追加しました(2022/8/6~8/12)
●第28回フォトグループ ”まほろば”展の案内を追加しました(2022/5/24〜5/29)
● 第23回 入江泰吉と水門会写真展 2022 開催
クリックで拡大します |
● 第23回 入江泰吉と水門会写真展
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品はここをご覧下さい。
2022年10月18日(火)~23日(日)
奈良市美術館(ミ・ナーラ5階)
10:00~17:30(入場は17時まで) 入場無料
初日は13:00から開場 最終日は16:00終了
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
第28回 フォトグループ " まほろば "展 開催
|
2022年5月24日(火)〜29日(日)
9:30〜17:00(初日13時・最終日16時まで)入場無料
入江泰吉記念奈良市写真美術館 一般展示室
市内循環バス「破石町(わりいしちょう)」下車
〒630-8301
奈良市高畑町600-1
TEL 0742-22-9811
|
● 松井良浩会員の出展写真展
フォトクラブ大峰写真展 2022 大峯 〜躍動〜 開催
|
2022年3月30日(水)〜4月4日(月)
10:00〜18:00(最終日は14:00まで、火曜休館) 入場無料
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪
御堂筋線「難波」駅下車 地下通路24番出口直結
〒542-0076
大阪市中央区難波 2-2-3 御堂筋グランドビル 2F
TEL 050(3385)4500
|
● 高畠節二会員の出展写真展
第4回JPS会員有志関西展[Professional Eyes] 開催
|
大阪展
2022年1月4日(火)〜19日(水)
10:00〜19:00(最終日14時まで)入場無料
富士フィルムフォトサロン大阪
〒541-0053
大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
(旧 大阪丸紅ビル)
TEL:06-6205-8000
京都展
2022年1月21日(金)〜26日(水)
10:00〜18:00(最終日16時まで)入場無料
AMS写真館ギャラリー1・2
〒604-8425
京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX
TEL:075-841-1470
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
ジャック&ベティ+遊写楽 合同写真展 開催
|
2021年10月26日(火)〜31日(日)
10:00〜17:30(初日13時・最終日16時まで)入場無料
奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)
〒630-8012
奈良市二条大路南一丁目3番1号 「ミ・ナーラ」5階
TEL:0742-30-1510
|
● 今駒清則会員の出展写真展
能楽写真家協会 能楽写真展「幽玄の美」 開催
● 矢野建彦 元会長の写真が展示されます
矢野建彦 遺作展 〜大和路をみつめて〜 開催
|
2021年7月14日(水)〜7月19日(月)
10:00〜17:00(初日は正午から、最終日は15時まで)
DMG MORI やまと郡山城ホール
〒639-1160
奈良県大和郡山市北郡山町211-3
TEL:0743-55-6600
|
● 入江泰吉先生の写真が展示されます
特別展「万葉集と大和の風景〜入江泰吉が追い求めた万葉の息吹〜」 開催
|
2021年4月29日(木)〜7月11日(日)
10:00〜17:30(入館は17時まで)
(毎週月曜日(祝日の場合は翌平日))
料金:一般 800円/高校・大学生 500円/小中学生 300円
奈良県立 万葉文化館
〒634-0103
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL:0744-54-1850
|
● 2021年入江泰吉先生追善 水門会法要
入江泰吉先生三十回忌追善法要
|
2021年1月16日に入江家菩提寺淨國院にて、入江泰吉先生の三十回忌追善法要を水門会代表のみで執り行いました。
今年は新型コロナウイルス感染予防のため、水門会代表のみで執り行いました。
|
● 高畠節二会員の出展写真展
第3回JPS会員有志関西展[Professional Eyes] 開催
|
大阪展 2021年1月4日(月)〜14日(木)
10:00〜19:00(最終日14時まで)入場無料
富士フィルムフォトサロン大阪
〒541-0053
大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア1F
(旧 大阪丸紅ビル)
TEL:06-6205-8000
京都展 2021年1月22日(金)〜27日(水)
10:00〜18:00(最終日16時まで)入場無料
AMS写真館ギャラリー1・2
〒604-8425
京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX
TEL:075-841-1470
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
ジャック&ベティ+フォトクラブ台高"夢幻"+遊写楽 合同写真展 開催
|
2020年10月10日(火)〜15日(日)
10:00〜17:30(初日13時・最終日16時まで)入場無料
奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)
〒630-8012
奈良市二条大路南一丁目3番1号 「ミ・ナーラ」5階
TEL:0742-30-1510
|
● 矢野建彦 元会長 ご逝去 2020年7月31日
写真家の矢野建彦 元水門会会長が7月31日午後5時47分、心不全のため奈良市立奈良病院でご逝去されました。享年74歳でした。 通夜(8月2日)および告別式(8月3日)は神式による家族葬で執り行われました。
喪主:長男 矢野大介氏
略歴
入江泰吉先生に師事したのちフリーとなりました。
・写真家集団「水門会」元会長
・元日本写真家協会会員
・元奈良市美術家協会会員
著書
「日本の聖域 大峯山」 「長谷寺の四季」
「高野山四季の祈り」他
入江泰吉先生に13年間師事し、入江先生に尽くしました。奈良の風景を愛し、撮り続けました。プロ写真家としてたくさんの写真集や雑誌・書籍、写真展に作品を発表しながら、数多くの写真教室を主宰しカルチャースクールの講師として関西のアマチュア写真家に慕われました。長年、水門会会長として会を率いて頂きました。 写真界に大きな功績を残された氏のご逝去を悼み、ご冥福をお祈りいたします。
|
講演中の矢野建彦会員
2017年7月 撮影:平岡雅之
入江旧居での矢野建彦会員
2018年5月 撮影:石井均
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
第27回 フォトグループ " まほろば "展 開催
|
2020年4月14日(火)〜19日(日)
9:30〜17:00(初日13時・最終日16時まで)入場無料
入江泰吉記念奈良市写真美術館 一般展示室
市内循環バス「破石町(わりいしちょう)」下車
〒630-8301
奈良市高畑町600-1
TEL 0742-22-9811
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
ジャック&ベティ+フォトクラブ台高"夢幻"+遊写楽 合同写真展 開催
|
2019年10月18日(金)〜24日(木)
10:00〜17:00(初日13時・最終日16時まで)入場無料
(10月21日は休館日)
奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)
〒630-8012
奈良市二条大路南一丁目3番1号 「ミ・ナーラ」5階
TEL:0742-30-1510
|
● 千葉政明会員の個展
千葉 政明 写真展 「写真浮世絵」大阪展 開催
|
2019年9月6日(金)〜12日(木)
平日・土日10:00〜19:00 (最終入場18時50分)
最終日は14時まで 入場無料
富士フィルム大阪サービスステーションコミュニティギャラリー
最寄り駅
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線
「心斎橋」駅北改札口下車
1番出口より地下通路直結
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3-12-12
心斎橋プラザビル本館9F
TEL:
050-3385-4500
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
2019年 當麻写真クラブ展 開催
|
2019年8月3日(土)〜31日(土)
9:00〜17:00(初日は13:00から最終日は12:00まで) 入場無料
「つどい」について(無料、会員外のどなたでも参加できます)
開催日 8月4日(日)/11日(日)/25日(日) 9時〜12時
金橋ビル1階フロアー「憩いの広場」
近鉄南大阪線「坊城駅」南出口徒歩1分
〒634-0835
橿原市東坊城町505
|
● 今駒清則会員の出展写真展
第44回2019JPS展 会員作品部門「PROFESSIONAL EYE」 開催
|
2019年7月30日(火)〜8月4日(日)
9:00〜17:00
休館日:毎週月曜日
※入館は16時まで
料金:一般 700(560)円/大学生 400(320)円/高校生以下・65歳以上無料
京都市美術館別館
最寄り駅
市バス46番平安神宮行き「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
市バス110番祇園・平安神宮行き「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩5分
日本写真家協会(JPS) JPS展ホームページ
〒102-0082
東京都千代田区一番町25
JCIIビル303
TEL: 03-3265-7451 |
● 椿本九美夫会員の写真集発行 2019.5.24初版発行
椿本九美夫写真集 「日本遺産 難波から飛鳥への古道」
|
|
10年ほど前の2010年に、私の生まれ育った地を中心とした
写真集「竹内街道の四季」を出版致しましたが、
この「竹内街道」を含む日本書紀の「大道」が文化庁の日本遺産に
認定された機会に、写真集「難波から飛鳥への古道」を
出版することに致しました。
東方出版/カラー143頁
ISBN 978-4-86249-363-7
「パンフレット(注文書)はここをクリック」
2,800円+税
詳しくは
「奈良大和路の祭りを撮る」
ホームページをご覧ください。
|
● 今駒清則会員の出展写真展
能楽写真家協会 写真展「能の至芸 人間国宝の芸」 開催
|
2019年7月5日(金)〜7月11日(木)
10:00〜18:00 (日曜・祝日休館)
入場無料
オリンパスギャラリー
最寄り駅
地下鉄中央線 本町駅から徒歩約3分
地下鉄四つ橋線 本町駅から徒歩約5分
「写真展パンフレットはここをクリック」
能楽写真家協会
〒155-0032
東京都世田谷区代沢2-36-22
吉越スタジオ
TEL: 03-3487-2160 |
● 今駒清則会員の出展写真展
能楽写真家協会 写真展「能の至芸 人間国宝の芸」 開催
|
2019年6月21日(金)〜6月26日(水)
11:00〜19:00 (木曜休館)
入場無料
オリンパスギャラリー
最寄り駅
JR新宿駅
西口地下改札口を出た地下ロータリー左側の 明治安田生命側の道を都庁方面に直進。 地下歩道上部に「エステック情報ビル」に表示あり。徒歩約5分。
都営大江戸線都庁前駅 B1出口から地下歩道をJR新宿駅方面に進む。 地下歩道上部に「エステック情報ビル」の表示あり。徒歩約4分。
「写真展パンフレットはここをクリック」
能楽写真家協会
〒155-0032
東京都世田谷区代沢2-36-22
吉越スタジオ
TEL: 03-3487-2160 |
● 今駒清則会員の出展写真展
第44回2019JPS展 会員作品部門「PROFESSIONAL EYE」 開催
|
2019年6月19日(水)〜6月23日(日)
10:00〜18:00 (金曜日は20:00まで、最終日は16:00まで)
休館日:毎週月曜日
※入館は閉館時間の30分前まで
料金:一般 700(560)円/学生・65歳以上 400(320)円/高校生以下無料
愛知県美術館 ギャラリーE・F室
最寄り駅
東山線または名城線「栄」駅下車、徒歩3分
(オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由
日本写真家協会(JPS) JPS展ホームページ
〒153-0062
東京都目黒区三田1-13-3
恵比寿ガーデンプレイス内
TEL: 03-3280-0099 |
● 千葉政明会員の個展
千葉 政明 写真展 「写真浮世絵」 東京展 開催
|
2019年5月24日(金)〜30日(木)
平日10:30〜19:00
土日11:00〜17:00
最終日は14時まで 入場無料
富士フォトギャラリー銀座
最寄り駅
地下鉄 銀座線 京橋駅 3番出口より 徒歩1分
地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番出口より徒歩1分
JR 有楽町駅 京橋口より 徒歩5分
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目2-4
サクセス銀座ファーストビル4F
TEL:
03-3538-9822
|
● 椿本 九美夫会員の出展写真展
當麻寺練供養 写真展 時を超えて 開催
|
2019年4月13日(土),14日(日),20日(土),21日(日),27日(土),28日(日)
5月4日(土),5日(日),11日(土),12日(日)
10:00〜17:00
古民家ギャラリーら・しい
最寄り駅 近鉄南大阪線 當麻寺
〒639-0276
奈良県 葛城市當麻1236
TEL 0745-60-0617
|
● 第22回 入江泰吉と水門会写真展 2019 開催
クリックで拡大します |
● 第22回 入江泰吉と水門会写真展
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品はここをご覧下さい。
2019年5月1日(水)〜6日(月)
奈良市美術館(ミ・ナーラ5階)
10:00〜17:00 入場無料
初日は13:00から開場 最終日は16:00終了
|
● 椿本 九美夫会員の出展写真展
第26回 フォトグループ " まほろば "展 開催
|
2019年4月16日(火)〜21日(日)
9:30〜17:00 (初日午後、最終日は16:00まで) 入場無料
入江泰吉記念奈良市写真美術館 一般展示室
市内循環バス「破石町(わりいしちょう)」下車
〒630-8301
奈良市高畑町600-1
TEL 0742-22-9811
|
● 椿本 九美夫会員の出展写真展
第7回 二上山写真展 開催
|
2019年3月2日(土)〜24日(日)
10:00〜17:00 (最終日は13:00まで) 入場無料
定休日 水曜日
古民家ギャラリーら・しい
近鉄南大阪線「当麻寺」駅より徒歩約10分
〒639-0276
奈良県葛城市當麻1236
TEL 0745-60-0617
|
● 松井良浩会員の出展写真展
フォトクラブ大峰写真展 2019 大峯 〜誘惑〜 開催
|
2019年3月1日(金)〜7日(木)
10:00〜19:00(初日は13:00から最終日は13:00まで) 入場無料
最終日は14:00まで/入館は終了10分前
富士フィルムフォトサロン大阪
御堂筋線「本町」駅下車 3番出口約5分
堺筋線「堺筋本町」駅下車 17番出口約3分
〒541-0053
大阪市中央区本町2-5-7 メットライフ本町スクエア
(旧 大阪丸紅ビル) 1F
TEL 06-6205-8000
|
● 千葉政明会員の出展写真展
第29回 日本写真作家協会会員展 「JPA展 地球はいま」仙台展 開催
|
2019年4月19日(金)〜24日(水)
10:00〜18:00 入場無料
入場は閉館の30分前まで 最終日は16時まで
せんだいメディアテーク 6階ギャラリー
〒980-0821
仙台市青葉区春日町2-1
TEL:
022-713-3171 |
● 入江泰吉先生追善 水門会法要/新年会
入江泰吉先生二十八回忌追善法要と新年会 撮影:千葉政明
|
2019年1月16日に入江家菩提寺淨國院にて、入江泰吉先生の二十八回忌追善法要を水門会会員で執り行いました。入江泰吉先生とご縁のあった方にも参拝頂きました。
同日「水門会」の2019年度の総会と新年会を開催致しました。
今年は2年に一度の「第22回入江泰吉と水門会写真展」開催方針について打ち合わせを行いました。
その後、「入江泰吉記念奈良市写真美術館」に伺い、「古都奈良の文化財〜総集編〜」展を拝見しました。
久しぶりに全館すべて入江泰吉先生の写真が展示されており、これでこそ入江泰吉先生の冠の付いた写真美術館だと思いました。入江先生から直接教えを受けた会員は写真を見ながら懐かしい入江先生との日々を思い出していました。
<追記>
どなたでも追善法要には参列いただけます。ご希望の方は毎年1月16日11時(法要開始時刻)までに奈良市の淨國院にお越しください。
|
● 椿本九美夫会員の出展写真展
2018年 當麻写真クラブ展 開催
|
2018年12月1日(土)〜24日(月・振休)
9:00〜17:00(初日は13:00から最終日は13:00まで) 入場無料
「つどい」について(無料、会員外のどなたでも参加できます)
開催日 12月9日(日)/16日(日)/23日(日) 9時〜12時
金橋ビル1階フロアー「憩いの広場」
近鉄南大阪線「坊城駅」南出口徒歩1分
〒634-0835
橿原市東坊城町505
|
● 千葉政明会員の出展写真展
「平間塾 卒展」 写真展 開催
|
2018年10月28日(日)〜11月4日(日)
11:30〜23:00(最終日は18:00まで) 入場無料
(10月31日水曜日は18:00まで)
SUNDAY
〒154-0001
東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F
TEL:03-6413-8055 |
● 椿本九美夫会員の出展写真展
ジャック&ベティ+フォトクラブ台高"夢幻"+遊写楽 合同写真展 開催
|
2018年10月19日(金)〜25日(木)
10:00〜17:00(初日13時・最終日16時まで)入場無料
(10月22日は休館日)
奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)
〒630-8012
奈良市二条大路南一丁目3番1号 「ミ・ナーラ」5階
TEL:0742-30-1510
|
● 千葉政明会員の出展写真展
JPA 日本写真作家協会 東北地区入賞・入選作品展 開催
日本写真作家協会会員 参考出展
|
2018年8月14日(火)〜19日(日)
10:00〜18:00(最終日16:00まで)入場無料
東北電力グリーンプラザ SOUTH
〒980-0811
仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル1F
TEL:022-225-2969
|
● 故森本康則会員の個展
森本康則先生 思い出の写真展 開催 Produced by 西丸昌義
「第17回 寧楽フォトクラブ写真展」同時開催
|
2018年4月24日(火)〜29日(日)
10:00〜18:00(最終日16:00まで)入場無料
アートスペース 上三条
〒630-8228
奈良市上三条町4
TEL:0742-23-0114
森本康則
日本写真専門学校卒
写真スタジオ勤務後、写真スタジオ開設
水門会展・個展・指導クラブ展等 開催
入江泰吉記念 奈良市写真美術館 主催展 出展
「万葉を歩く」東方出版(共著)
「県政だより奈良」の「いきいき歴史街道」に写真連載
奈良県、橿原市、桜井市、天理市等 写真コンテスト審査員歴任
日本写真芸術学会会員・水門会会長 歴任
2017年9月24日没 |
● 入江泰吉先生追善 水門会法要
入江泰吉先生二十七回忌追善法要と新年会 撮影:千葉政明
|
2018年1月16日に入江家菩提寺淨國院にて、入江泰吉先生の二十七回忌追善法要を水門会会員で執り行いました。今年から入江泰吉先生とご縁のあった方や先生を慕う一般の方にも参拝頂きました。
その後場所を変え、かって入江泰吉先生ご夫妻と楽しく語り合った「水門会」の皆さんと、いま水門会として引き継がれている「水門会写真部」合同の初の新年会を開催致しました。皆で先生の思い出を語り合いました。
<追記>
来年もどなたでもこの追善法要に参列いただけます。ご希望の方は毎年1月16日11時(法要開始時刻)までに奈良市の淨國院にお越しください。
|
● 椿本九美夫会員の講演
「入江泰吉を語り継ぐ」 で椿本九美夫会員が講演を行います
「入江泰吉旧居」 撮影:今駒清則 |
2018年1月21日14時から入江先生について講演を行います。詳しくは入江泰吉旧居のホームページをご覧ください。
「入江泰吉旧居」
[開館時間]午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで)
[休館日]月曜日(その日が休日に当たるときは、もっとも近い平日)
休日の翌日(その日が日曜日、土曜日及び休日に当たるときを除く)
[入館料]
個人200円・団体(20名以上)100円
ただし、16歳未満の人、高等学校の生徒とこれに準ずる人、市内在住の70歳以上の人、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人とその介護を行う人は無料。
|
● 森本康則会員(水門会会長) ご逝去 2017年9月24日
水門会会長で写真家の森本康則会員が9月24日にご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。
ご葬儀は家族葬で執り行われました。
● 没後25年フォーラム 「入江泰吉の日本の美・大和の美」開催
2017年7月29日(土)午後1時30分〜午後4時30分 なら100年会館 中ホール
1.スペシャルトーク「入江泰吉の見た日本の美」
ゲスト:白洲信哉(月刊『目の眼』編集長)
聞き手:倉橋みどり(NPO法人文化創造アルカ理事長)
2.パネルディスカッション「入江泰吉が追い求めたもの、伝えたかったもの」
◇コーディネーター
・児島建次郎(元NHKチーフアナウンサー・白鳳短期大学名誉教授)
◇パネリスト
・矢野建彦(写真家 水門会会員)
・内藤栄(奈良国立博物館学芸部長)
・中尾考周(奈良県高等学校文化連盟写真部会代表理事)
・百々俊二(入江泰吉記念奈良市写真美術館館長・写真家)
【主催】奈良市、一般財団法人奈良市総合財団
● 森本康則会員の個展
森本康則 個展 「大和の一本桜」
● 第21回 入江泰吉と水門会写真展 2017 開催
クリックで拡大します |
● 第21回 入江泰吉と水門会写真展
〜やまとごころ〜
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品は ここ をご覧下さい。
2017年4月4日(火)〜9日(日)
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:00 入場無料
初日は13:00から開場 最終日は16:00終了
|
● 入江泰吉先生追善 水門会法要
入江泰吉先生二十六回忌追善法要 撮影:今駒清則 |
2017年1月16日に入江家菩提寺淨國院にて、入江泰吉先生の二十六回忌追善法要を水門会会員で執り行い参拝、今年に開催する「第21回入江泰吉と水門会写真展」開催予定などの状況をご報告しました。
その後場所を変え恒例の新年会を開催。
<追記>
明年からはどなたでもこの追善法要に参列いただけるようにいたしました。ご希望の方は毎年1月16日11時(法要開始時刻)までに奈良市の淨國院にお越しください。詳しくは後日ホームページでお知らせいたします。
|
● 入江泰吉先生の写真展
入江泰吉作品展 「心の原風景 奈良大和路」 開催
|
● 写真歴史博物館 企画写真展
入江泰吉作品展
心の原風景
奈良大和路
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)写真歴史博物館では、2017年1月4日(水)から3月22日(水)まで、奈良大和路に心の原風景を求めつづけた写真家・入江泰吉の作品展を開催します。
2017年1月4日(水)〜3月22日(水)
フジフイルムスクエア
写真歴史博物館
東京都港区赤坂9丁目7番地3号 (東京ミッドタウン)
10:00〜19:00 入場無料
会期中無休
|
● 入江泰吉先生の写真展
入江泰吉作品展 「大和路郷愁」 開催
古都遠望1957年頃 入江泰吉 |
● 入江泰吉作品展
大和路郷愁
入江作品の中から、生前ほとんど発表されることのなかったスナップ写真を中心に、昭和20年代から30年代の奈良大和路の風景や、当時の暮らしぶりを写した作品
2016年6月28日(火)〜7月31日(日)
JCIIフォトサロン
東京都千代田区一番町25番地JCIIビル
10:00〜17:00 入場無料
月曜日休館
|
● 藤井博信会員の写真展
藤井博信 写真展 「大和の魅力−歌・花・仏」 開催
|
奈良県立図書情報館開館10周年
奈良新聞創刊70周年記念写真展
奈良新聞に連載されたグラフ特集
「万葉風景」「万葉車窓」「祈り
の大和路」などから厳選した写真
約50点を展示します。
写真撮影は奈良新聞社カメラマン
の藤井博信氏
2016年3月8日(火)〜20日(日)
09:00〜20:00
<3月14日(月)は休館>
奈良県立図書情報館
2Fメインエントランス
〒630-8135
奈良市大安寺西1-1000
TEL:0742-34-2111
|
|
|
続報
奈良町資料館でも開催します。
2016年5月1日(日)〜5月30日(月) 10:00〜16:00(最終日のみ15:00まで) |
● 入江泰吉先生追善 水門会法要
入江泰吉先生二十五回忌追善法要 撮影:今駒清則 |
2016年1月16日に入江家菩提寺淨國院にて入江泰吉先生の二十五回忌追善法要を水門会会員で執り行いました。
その後場所を変え恒例の新年会を開催。 |
● 第20回 入江泰吉と水門会写真展 2015 開催
クリックで拡大します |
● 第20回 入江泰吉と水門会写真展
〜やまとごころ〜
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品は ここ をご覧下さい。
2015年5月1日(金)〜6日(水・休)
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:00 入場無料
初日は13:00から開場 最終日は16:00終了
|
● 入江泰吉先生宅 一般公開
「入江泰吉旧居 開館記念式典」 撮影:今駒清則 |
2015年2月28日に「入江泰吉旧居 開館記念式典」が奈良市水門町の入江泰吉先生宅近くの東大寺金鐘ホールで開催され、仲川奈良市長ほかペギー葉山さんや筒井東大寺管長、親戚などの方々の祝詞のあと、入江先生宅の門の映像を背景にテープカットが行われ、一般公開をお祝いしました。 |
「入江泰吉旧居」 撮影:今駒清則 |
「入江泰吉旧居」の公開は2015年3月1日から。
[開館時間]午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで)
[休館日]月曜日(その日が休日に当たるときは、もっとも近い平日)
休日の翌日(その日が日曜日、土曜日及び休日に当たるときを除く)
[入館料]
個人200円・団体(20名以上)100円
ただし、16歳未満の人、高等学校の生徒とこれに準ずる人、市内在住の70歳以上の人、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人とその介護を行う人は無料。
|
NHK-TV「古代への幻想〜入江泰吉の世界〜」映像から |
入江先生のご健在の時はこの水門町のお宅に、先生・奥様の友人、親戚、弟子、近所の方などがよく集まり、食事や色々な遊びをしていました。このことからこれを「水門会」と呼んでいました。
また弟子たちの作品を広げて入江先生に見ていただく時もありました。
NHKの「古代への幻想〜入江泰吉の世界〜」(1991年放送) に、入江先生宅の座敷で「水門会」の写真家たちが集まっている様子が収録されています。映像の左から出合明、井上博道、入江泰吉、小椋勉、今駒清則、樽井眞邦、矢野建彦らです。
|
● 入江泰吉先生二十四回忌追善 水門会法要
入江泰吉先生二十四回忌追善法要 撮影:今駒清則 |
2015年1月15日に入江家菩提寺にて入江泰吉先生の二十四回忌追善法要を水門会会員で執り行い参拝、今年に行われる「第1回入江泰吉記念写真賞」や旧宅の一般公開、「第20回入江泰吉と水門会写真展」開催予定などの状況をご報告しました。
その後場所を変え恒例の新年会を開催。
|
● 入江泰吉先生宅 一般公開へ
奈良市水門町の入江泰吉先生宅が2015年3月1日(日)から一般公開されます。
入江先生がご健在の時は水門会の会員も気安く訪れて水門会の本拠としていたお宅も、没後奈良市に寄贈された後は閉鎖されていましたが、保存公開にあたって建物補強と一部改修工事がされて、このほど公開日が決定され、開館記念行事が催されます。
「入江泰吉旧居開館記念行事…真野響子さんの記念トークイベント」
2015年2月28日(土) 10:00、会場は東大寺金鐘ホール(奈良市水門町100)
参加希望者は事前申し込みが必要です。
応募締切 1月20日(火)までに必着
応募方法 往復はがき1枚にお一人記入可。申込多数の場合はがきごとに抽選。
往復はがきに「旧居開館行事」、住所、氏名、電話番号を書いて、奈良市文化振興課へ。
(詳細は奈良市市民活動部ホームページ)
● 中塩正樹会員が「2014年 第10回名取洋之助写真賞 奨励賞」を受賞されました。
受賞作品は「誇り高き祭り人 刻を紡ぐ」(カラー30点)。なお同会員は2010年の第6回名取洋之助写真賞奨励賞も受賞されています。
「名取洋之助写真賞」については日本写真家協会 名取洋之助写真賞をご覧下さい。
● 「2014年 第10回名取洋之助写真賞 受賞作品写真展」
● 故井上博道会員のギャラリー開設
2012年12月12日にご逝去された井上博道会員の作品を展示するギャラリーが奈良市中登美ケ丘に2014年4月26日オープンされます。
井上博道作品のほか、井上博道の影像を使った新作のパネル、バッグ、インクジェットプリント、ポストカード、出版物なども同時に展覧します。
ギャラリー第一回展「井上博道の眼 より 東大寺毘盧遮那仏」
会場オープン 2014年4月26日(土)
開廊日 毎週 木・金・土(祝祭日に関係なく)
開館時間 11:00〜17:00
会場 奈良市中登美ケ丘2-1984-31
TEL 0742-43-9111
URL http://www.asa-ban.com/ban-sou-nakatomigaoka.html
自身の感性でとらえた心象を大切にしながら撮り続けてきた
写真家・入江泰吉のイメージを受け、
「あなたが伝えたい<日本の美や心、人々の営み>」
を表現した作品を募集します。
第1回 入江泰吉記念写真賞
作品募集
募集期間 2014年3月1日(土)〜2014年11月30日(日)
開催趣旨 奈良市(アーカイブ版 PDF版)
問合せ先 入江泰吉記念 奈良市写真美術館
水門会は「入江泰吉記念写真賞」事業に協賛しています
同時開催 なら?PHOTO CONTEST
|
● 「入江泰吉記念写真賞」の創設と作品募集
入江泰吉先生は大和路を生涯撮り続け、日本人の心のふるさとの作品を発表し続けました。
その業績を顕彰するため奈良市は「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」を1992年4月に開設し、地域文化と写真文化などに貢献してきました。
さらにこのたび奈良市は「入江泰吉記念写真賞」を創設し、「あなたが伝えたい<日本の美や心、人々の営み>」を表現した作品を募集することになりました。
入江泰吉先生が大和路で追い求めていた「日本人のこころのイメージ」を日本全国に対象を広げ、優れた作品と作家が現われることを心から願っています。そのため入江泰吉先生門下の写真家で構成している水門会ではこの事業に協賛しています。
第1回の作品募集期間は2014年3月1日(土)〜2014年11月30日(日)です。作品の応募資格に制限はありません。(なお作品募集は隔年です)
「入江泰吉記念写真賞」ホームページ
開催趣旨は 奈良市(アーカイブ版 PDF版)をご覧下さい。
募集要項・問合せ先は 入江泰吉記念 奈良市写真美術館
● 森本康則会員の個展
森本康則 写真展 「大和逍遊」〜CAMERAを楽しむ〜 開催
● 椿本九美夫会員の写真も登場
同放送から (左は椿本会員) |
朝日放送 歴史街道スペシャル
「日本のシルクロード 竹内街道1400年」
放送時間 2013年9月21日(土)
16時55分〜17時25分
|
● 入江泰吉先生をテーマにしたシリーズ講演会が開催されます
「文化創造
アルカ 講演会」(第1回は 2013年7月27日 有料)
● 第19回 入江泰吉と水門会写真展 2013 開催
クリックで拡大します |
● 第19回 入江泰吉と水門会写真展
〜やまとごころ〜
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品は こちら をご覧下さい。
2013年4月23日(火)〜29日(月・祝)
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:30(入場は17:00まで) 入場無料
初日は14:00から開場 最終日は16:00まで
|
● 井上博道会員 ご逝去 2012年12月12日
写真家の井上博道会員が12月12日朝にご逝去されました。宗教観を根底に日本の伝統美を追及され、幾多の写真集や雑誌・書籍、写真展に多くの作品を発表し、創立以来の水門会の会員として活躍されるなど写真界に大きな功績を残された氏のご逝去を悼み、ご冥福をお祈りいたします。
ご葬儀は密葬で執り行われ、後日に「お別れ会」が開催されます。
お別れ会
2013年1月18日(金) 14時 受付 14時30分 開会
会場は奈良市・奈良県新公会堂レセプションホール
|
一門写真展作品審査中の井上博道会員
2011年3月4日 撮影:平岡雅之 |
● 入江泰吉先生の写真展「没後20年 入江泰吉写真展 祈り 大和路より」 開催
|
|
没後20年
入江泰吉写真展 祈り 大和路より
2012年6月16日(土)〜7月29日(日)
9:30〜17:00
毎週月曜日 ※7月16日(月)は開館、翌17日(火)休館
郡山市立美術館
福島県郡山市安原町字大谷地130-2
|
● 今駒清則会員が「平成24年度 日本写真芸術学会功績賞」を受賞されました。 2012.6.9
「日本写真芸術学会」については日本写真芸術学会ホームページをご覧下さい。
● 入江泰吉先生の写真展 開催
入江泰吉写真展「万葉大和路」
入江泰吉先生の万葉写真を、万葉集ゆかりの地である和歌山市片男波(かたおなみ)で、
入江泰吉記念奈良市写真美術館が出張展示します。
2012年4月14日(土)〜4月22日(日)
和歌山市和歌浦南3 片男波公園 「万葉館」 入場無料
● 吉田二郎元会員 ご逝去
元会員の吉田二郎氏が2月に88歳でご逝去されました。謹んでお悔やみを申し上げます。
● 井上博道会員の万葉集と映像の世界「井上博道の眼」展
● 入江泰吉先生の写真展 開催
写真家・入江泰吉 わたしの愛した萬葉の大和
1987年に発刊された『万葉の大和路』(旺文社刋)におさめられた作品をはじめ、
大和の万葉風土や四季折々の万葉植物の写真と、犬養孝の揮毫書などもあわせて展示
2011年11月1日(火)〜12月25日(日) 犬養万葉記念館
● 第18回 入江泰吉と水門会写真展 2011
クリックで拡大します |
● 第18回 入江泰吉と水門会写真展
〜やまとごころ〜
入江泰吉と水門会会員による作品展示
詳細は「水門会写真展のご案内」をご覧下さい。
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品を展示
出品作品は こちら をご覧下さい。
2011年5月3日(火・祝)〜8日(日)
<6日(金)は休館>
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:30(入場は17:00まで) 入場無料
|
● 今駒清則会員の写真展「微笑みの佛さま」 開催
雲崗石窟第26窟 撮影:今駒清則
|
今駒清則 写真小品展
微笑みの佛さま
〜中国・北魏の石窟から〜
飛鳥佛の古拙の笑みは願うこころに同感し、同苦の思いが泣きそうな笑みとなる。だからこそ救って下さるの慈悲のお顔という。衆生がである。そのようなお姿を求めて北魏期の雲崗、龍門、鞏県(鞏義)石窟に向かった。 |
2010年7月31日(土)〜8月15日(日)
11:00〜18:00 (水曜定休日)
奈良市 ならまち
茶愉処 ギャラリー たちばな
|
● 井上博道会員が第7回「藤本四八写真文化賞」を受賞されました。 2010.3.4
「藤本四八写真文化賞」については飯田市美術博物館ホームページをご覧下さい。
● 西岡比古司会員の写真集発行 2010.3.15発行
「奇蹟の奈良」 ブックマン社
パンフレット(縮小版) を見る
|
平城遷都1300年記念
『奇蹟の奈良』
写真 西岡比古司
文 関 祐二
AB判・144頁・オールカラー
定価: ¥3,048+税
ISBN 978-4-89308-732-4
発行元: ブックマン社
奈良を撮り続けて半世紀の写真家が5万点から選びぬいた
奇蹟のベストショット。
奈良に出会ったことで人生が一変してしまった歴史作家が綴る、
聖地に潜む神話と伝説と謎。
飛鳥、斑鳩、吉野。山より聞こえる神々の声、
遺跡や萬葉歌に隠れた古代史の悲劇。
これを見ずして日本の歴史を、聖地を語るなかれ
詳細は ブックマン社
|
● 椿本九美夫会員の写真集発行 2010.2.18発行
椿本九美夫写真集「竹内街道の四季」 東方出版
|
椿本九美夫写真集
『竹内街道の四季』
22 x 19.8 x 1.6 cm
94頁・オールカラー
定価: ¥2,800+税
ISBN 978-4-86249-155-8
発行元: 東方出版
チラシを見る
|
<あとがき>から抜粋
竹内街道は堺市の大小路から河内平野を東に向かい、松原市、羽曳野市、大阪府太子町を通り、竹内峠を越えて奈良県葛城市の長尾神社へ至る約30キロメートルの街道である。この街道は「日本書紀」に推古天皇21年(613)「難波より京に至る大道を置く」と記載された、我が国最古の国道である「大道」のルートと大部分が重なっている。飛鳥時代、中国や朝鮮半島のすぐれた技術や文化は、この街道を通じて難波から飛鳥の京にへ伝えられた。江戸時代には西国巡礼や伊勢詣、山上参りの宗教の道として栄え、松尾芭蕉が訪れたのもこの時代のことであった。 |
著者がライフワークとして、この竹内街道周辺の撮影に取り組み始めて、早くも20数年経過した。その間、この歴史の里にも開発の波がおしよせ、のどかな田園風景や歴史の香りは徐々に変化しつつある。2000年にそれまでの10年間の記録「竹内街道・當麻路」を(株)日本写真企画から出版した。その後、2004年10月1日には當麻町と隣接の新庄町が合併して新たに葛城市が誕生した。今回は続編としてその後の10年間の記録を、旧新庄地区と大阪府の羽曳野市、太子町をも含め、東方出版(株)のご好意で出版することになった。 |
● 井上博道会員の「井上博道の眼」写真展 開催
東京展のポスター
|
「井上博道の眼」
2010年1月7日(木)〜1月12日(火) 会期中無休
10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
近鉄百貨店阿倍野店
9階 近鉄アート館
入 場 料:一般当日500円 大学・高校生300円 中学生以下無料
後援/司馬遼太郎記念館・奈良県・奈良市・平城遷都1300年記念事業協会
協賛/富士フィルム・富士フィルムイメージテック・写真弘社
「美の脇役」「隠れた仏たち」「東大寺」「万葉集」「山頭火」
司馬遼太郎氏の知己を得て、産経新聞大阪本社(当時)に入社し、写真を撮り始めて50数年が経ちました。人生の大半をレンズを通して見、考え、人と交わってきました。美の脇役を皮切りに、今に残る日本の伝統の姿・形を追い、仏像・古建築・古美術・歴史的風景・行事・人・花と撮り続けてまいりました。モノクローム・カラーを4×5、8×10を使い、好きなテーマで心ゆくまで、楽しくレンズを通して見据えてきました。 近年は万葉集を私なりに解釈し、現風景に万葉の時代を重ね合わせた映像を創ったり、種田山頭火の人生を達観したかの句を、私なりに捉え、抽象化したりもしています。 この度の写真展は、井上博道が プロとして歩んできた約半世紀の世界を約240点にまとめてみました。 皆様にご高覧いただけたら幸いです。
井上博道
|
|
● 第17回 水門会写真展 開催
● 第17回 水門会写真展 〜やまとごころ〜
水門会会員による作品展示
● 併催 一門・秀作展
水門会会員の指導による写真愛好家の優秀作品50点を展示
2009年5月1日(金)〜6日(水)
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:30(入場は17:00まで) 入場無料
|
● 戦前の入江作品が見つかる
2009年3月14日の読売新聞が「大和路の写真家・入江泰吉、幻の戦前写真を発見」(記事アーカイブ)と伝えました。戦前に入江泰吉先生が大阪で修業していた上田写真機店が堺市へ疎開しておいた写真プリントの中から、入江先生の名作、文五郎が操る文楽写真のオリジナルプリントが発見されたとのことです。
● 水門会写真展の準備が進む 2009.3.6
撮影:森本康則
|
400点に及ぶ応募作品から「水門会写真展」の「一門・秀作展」に展示する50点の作品を選びました。
● 放送
「友と二人 大和の心を愛す 〜入江泰吉と杉本健吉〜」
NHK蔵出し劇場 2009年2月18日(水) 19:45〜20:32 NHK BS2
● 今駒清則会員が参加する「能楽写真家協会 第2回能楽写真展」開催
豊田展 2008年11月22日(土)〜11月23日(日)
豊田市能楽堂 能楽祭り 入場無料
詳細は能楽写真家協会ホームページへ
● 森本康則会員の写真展 開催
森本康則写真展 〜10年の記憶〜
第1部 撮影紀行 第2部 原生林 第3部 大和路抄
|
2008年10月14日(火)〜10月26日(日)
10:00〜18:00(最終日は16:00まで)
<20日(月)休館>
アートスペース上三条
〒630-8228
奈良市上三条町4
TEL 0742-23-0114
|
● 井上博道会員の写真展 開催
井上博道 万葉写真展 「東大寺」「平城京」そして「万葉集」
|
2008年4月12日(土)〜5月6日(火・祝)
10:00〜17:30(入館は17:00まで)
毎水曜日は休館(ただし4月30日は開館)
奈良県立万葉文化館
|
● 入江泰吉記念奈良市写真美術館所蔵品による
「入江泰吉・万葉花さんぽ」写真展
|
2008年3月1日(土)〜3月16日(日)
10:00〜17:30(入館は17:00まで)
毎水曜日は休館(ただし4月30日は開館)
奈良県立万葉文化館
|
● 「お水取り」が今駒清則会員のホームページに掲載されました。
● 水門会ギャラリーページを開設しました。水門会写真展の会員作品を主に掲載します。
● 井上博道会員の「井上博道の眼」写真展 開催
|
「井上博道の眼」
2008年1月29日(火)〜2月6日(水) 会期中無休
10:00から17:00(最終日は15:00まで)
上野の森美術館 The Ueno
Royal Museum
東京都台東区上野公園1-2 Tel:03-3833-4191
アクセス:JR上野駅・公園口を出て徒歩3分
地下鉄銀座線・日比谷線上野駅より徒歩5分
京成上野駅より徒歩5分
入 場 料:一般当日800円 中学生以下無料
詳細は井上博道ホームページへ
|
● 今駒清則会員が参加する「能楽写真家協会 能楽写真展」 開催
東京展 2007年12月3日(月)〜12月16日(日)
早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 入場無料
豊田展 2007年11月23日(祝)〜11月25日(日)
豊田市能楽堂 能楽祭り 入場無料
京都展 2007年2007年6月25日(月)〜7月8日(日)(6月30日(土)、7月1日(日)も開室)
立命館大学アート・リサーチセンター 1F 閲覧室 入場無料
詳細は能楽写真家協会ホームページへ
● 西岡比古司会員・藤江 宏会員ほか
「万葉と四季の大和路」写真展 開催
|
・西岡比古司(水門会会員)
・森 和彦
・中 優
・藤江 宏(水門会会員)
・阪本 武
・おがわ たもつ
2007年11月17日(土)〜12月2日(日)
10:00〜17:30(入館は17:00まで)
毎水曜日は休館(ただし4月30日は開館)
奈良県立万葉文化館
|
● 「関西写真家たちの軌跡100年」写真展に水門会参加
兵庫県立美術館で2007年5月3日(木)〜5月19日(土)に開催される
「関西写真家たちの軌跡100年」写真展に水門会も写真団体として展覧されます。
他には関西の主要な写真団体である、社団法人日本広告写真家協会・関西支部(APA)、
社団法人日本写真家協会・関西メンバーズ(JPS)、京都写真家協会、フォトクラブ大峰、
オール関西写真集団、京都丹平、シュピーゲル写真家協会、白光写友クラブ、
地懐社、浪華写真倶楽部です。
水門会からは下記の会員(物故会員を含む)の作品が展覧されます。
歴史的な業績を残した写真家たち:
入江泰吉、山田隆造、樽井眞邦
現代の写真家たち:
井上博道、大亀京助、今駒清則、高畠節二、西岡比古司、近藤芳嗣、藤江宏、森本康則
詳細は「関西写真家たちの軌跡100年」写真展ホームページをご覧下さい。
● 「関西写真家たちの軌跡100年」写真展 シンポジウムを会員がコーディネート
上記「関西写真家たちの軌跡100年」写真展の二つのシンポジウムを会員がコーディネーターをします。
講演とシンポジウム 兵庫県立美術館ミュージアムホール (ギャラリー棟 1階、2階)
定員250名様 先着順 聴講無料
2007年5月6日(日) 13:00〜15:00 シンポジウム 「写真・発想・創造」
・コーディネーター 井上博道(水門会会員・JPS) ・パネリスト 津田洋甫・西岡伸太・太田安昭
2007年5月13日(日) 13:00〜15:00 シンポジウム 「デジタル人・銀塩人」
・コーディネーター 今駒清則(水門会会員・JPS) ・パネリスト BOCO塚本・大栗恵・浅田嘉信
詳細は「関西写真家たちの軌跡100年」写真展 シンポジウムホームページをご覧下さい。
● 第16回 水門会写真展 〜やまとごころ〜 開催
|
|
今回は「やまとごころ」をテーマとしました。
日本の美は日本人のこころの表れです。
「やまと」は「日本」であり「大和」でもあります。
会員のこころに反映した作品にご期待下さい。
2007年5月2日(水)〜6日(日)
奈良市美術館(イトーヨーカードー奈良店5階)
10:00〜17:30(入場は17:00まで)
ただし初日の2日は14:00から開場、最終日の6日は16:00終了です。
併歳 一門・秀作展 (会員の指導による優秀な30点の作品を展示)
併歳 ミストグラフ作品展
(会員の作品を最新の技術で新しい表現を開くミストグラフで展示)
詳細はこの水門会写真展ホームページをご覧下さい。
|
|
● 大亀京助会員の個展 「旅の途中 ベルリン」 開催
詳細は大亀京助会員ホームページをご覧下さい。
● 能楽の源流を探る旅「大地の能」が今駒清則会員のホームページに掲載されました。
今駒清則会員ホームページをご覧下さい。
● 今駒清則会員の写真集発行 2007.3.1発行
今駒清則写真集 「南無観 東大寺お水取りの光陰」
|
|
「お水取り」で知られる奈良・東大寺二月堂修二会の厳しい行法を
16年間にわたって密着取材、ひたむきに修行する練行衆と、それを
支える人々のさまざまな祈りの姿をまとめました。
文 「お水取り〜慎みと祈りの法会〜」 佐藤道子
写真解説 橋本聖圓 / 佐藤道子
奈良新聞社発行/A4判/カラー16頁/モノクロ176頁/全268頁
2,857円+税(税込3,000円)
詳細は今駒清則会員ホームページをご覧下さい。
|